お子さんの矯正治療をお考えの方へ
矯正は大人になってからでもできますが、
子どもの時期から矯正を行うことによって、より理想的な治療を行うことができます。
- 予防矯正と一般矯正
- 小児矯正はの方法は2段階に分かれており、まず1期治療は顎の骨のバランスや大きさを整える治療(予防矯正)、2期治療は歯の位置を整える治療(一般矯正)となっております。
- 1期治療(予防矯正)は、まだ顎の骨が柔らかい子供だからできる治療です。子供の自然な成長をうまく使って行うため、出来る限り永久歯の歯を抜かずに歯並びを整えることができます。
また、1期治療(予防矯正)で上手に永久歯が並ぶ土台ができるので、2期治療を行う必要がなくなる場合もあります。
これらのように、子供のころに矯正を行っておくと、多くの場合、短期間で歯列矯正を終えることが出来ることもあります。
-
顎の成長をコントロール
顎の成長は噛み合せや歯並びに深く関わってきます。そのため、顎の成長が完成してしまっている成人時代よりもまだ顎が成長段階で、ある程度こちらでコントロールをできる方が、短期間かつ綺麗に仕上がります。
-
後戻りしにくい
個人差もあるのですが、まだ顎が成長段階である子供時代に早期に矯正を始めることで、矯正後に後戻りしにくいです。
これは一度固定された歯を整える「成人矯正」とは違って、「小児矯正」は、顎の成長を使いながら、歯を正常な位置に戻していくので、矯正終了後に歯が元の位置に戻ろうとする力が少ないためです。
小児矯正の治療開始のタイミング
永久歯の前歯と奥歯がはえそろってくる6歳~7歳くらいからが矯正治療のスタートに最も適切な時期と言われています。
しかし、顎の成長には個人差があり、また、上顎と下顎でも成長の時期が異なります。そのため、「出っ歯」や「受け口」などで矯正をお考えのお子様がいらっしゃる場合は、噛み合せの状況や顎の成長具合など詳しい検査を行い、お子様にとっての適切な時期に矯正を行うようにしましょう。
≫ 最適な治療開始時期とは
小児矯正の診査するポイント
- 年齢
- むし歯治療をおこなったことがある
- 歯の大きさはどうか
- 永久歯、乳歯の萌出の状況
- 顎の成長度
- 奥歯の噛み合せの状態
- 指しゃぶりなどの習慣があるかどうか
- 前歯の噛み合わせの状態
- 反対に噛んでいる歯があるか
- 上下の歯のセンターラインの位置
- 先天的な永久歯欠損があるかどうか
- 口元の突出感・希望の矯正装置
- 先天的に小さな歯(わい小歯)があるかどうか
- 装置への協力性
- 正しい位置に歯が生えているかどうか
- ブラッシング技術
- 永久歯が生えるスペースがあるかどうか